初仕切り

今日から1,2年主体で練習が仕切られることになった。
…でも代表はまだ自分だから。。
いや、書いておかないとまじOBみたいな気分になっちゃうからね。

1月8日
18:30~21:00
場所:東工大体育館
練習内容
対面パス
4対2
横パスシュート
1対1
3対2
ゲーム

そんなわけで今日は下級生にわりと活気がありました。
代が変わるとそういう風になるもんなのかなぁ。
代わった自分らからしたら、
急にヤル気出ちゃってそんで急に練習中にやることも減ったりして、
ちょいさびしいけどすぐ慣れるでしょ。

アップは普段の5倍くらいでした。
長い坂道もめちゃ走ったしね。
これ毎週やったら足腰つくわ。

バルスはまぁモチベの波が激しいね。
振幅が大きいって言うかね…
…ちょっと前まで低かったのに何かのきっかけで急に上がったり。。
とりあえずはテスト期間とかぶる2月の連戦までこの調子でいければ嬉しいです。


ゲームで思ったのは…

オフェンスは押し上げて、
ハーフラインを超える付近以降のつなぎで、
もう少し精度が欲しいかな。
無理なターンとか通らないパスとかもう少し判断して、
まずボール大事にしたい。


あとは最近他のチームでよくやるから気づくんだけど、
点を確実に取るって意識がもう少し欲しいかも。

例えばうちはDF交わしてGKと1対1になったとき、
状況とかゴールとの距離とか関わらず、
ほとんどの場合迷わずシュートを打ち込む。
……で、あんまり入らない。

他のチームでやると、
GKと1対1になったとき、
もう1人横とかにフォローがいて、
きれいにファーに流したりする。
ゴール前でもなお周りをよく見てるね。

自分なんかシュート思いっきり打ち込んだ後に、
あーっ。横のフォローいたのかぁ。
って気付く事は多い。。

うちのファー詰めの少なさはその辺にあるのかなぁ。
まずファーに人がいないってのもあるけど、
出し手もその辺にあまり気を配ってないっていうカンジ。



あとは自分的には胸から上の技術が欲しいって感じております。
胸トラ下手です。ヘディング下手です。
小さい頃身長がないからって、
上半身の技術を鼻から諦めてたのを今すごく後悔してます。
…シュート技術も同じくです。
力がないからって諦めてました。



……練習しきらないといろいろ書けちゃうなぁ。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました