研究室旅行。
土日で一泊二日河口湖へ行ってきました。
自分が幹事役だったんだ。
先週はほとんどその準備に縛られて、
今やっと解放されたというところ。。
大岡山駅に集合。
教授陣含む17人の大所帯。
車で向かいました。
○一日目
昼過ぎにホテルに到着。
近くのグランドへ直行。
ソフトボールをやるんです。
見晴らしがよくて最高の場所でした。
どうせならサッカーやりたかったなぁと思いながら、
でも最終的にはとても楽しめました。
夕方には引き上げて、
夕食はホテルにてしゃぶしゃぶ食べ放題。
食べ放題という単語。。
かつての若い時ほどテンション上がらなく。。
でも最終的にはとても食べました。
終了後は部屋を移動して宴会。
結局2時頃まで飲んでました。
就寝。
○二日目
富士急ハイランドへ行くんです。
起きた瞬間は若干気持ち悪くて、
絶叫マシン無理かもって思った。
チェックアウトしてホテル前で集合写真を撮って、いざ出陣。
10時には到着。
まずはFUJIYAMA。
年齢制限に引っ掛かった教授陣を除き、
全員が乗ることに。。
一時間待ちくらいだったかな。
79mからの自由落下。
まぁジェットコースターなんて所詮は滑り台だよ。。
…なんつって、正直に言って、ホントはビビっていた自分。
絶叫はあんまり乗らないかもーな人なんで。。
でも楽しめたぁぁぁぁ。
よかったー。
首痛めたけど。。
その流れでドドンパへ。
これはもはや滑り台なんかじゃない。
スタートから1.8秒で時速172kmへ。
空気を圧縮させた力を利用してるとか。。
アトラクションにそんなもん使うなってー。
2時間待ちでした。
でも乗ってる時間はわずか。。
ドドンパは楽しかったたかいうよりも、
フィジカル的なダメージが強かったです。
体がやられました。。
昼飯を食べてお昼すぎ。。
最後はええじゃないか。
これは回転しながら落下するやつ。
見た目のエグさで言ったら一番だね。
座席の回転、レールのひねり・宙返りの総計が14回でギネスだって。
右欄にBlogパーツ貼ったからやってみて。
見た目とは裏腹に、
乗ったらとりあえずわけわからんです。
回りすぎてどの高度にいるのか全然わからんし。。
気付いたら終わってた。
でも気持ちよかった。
以上の3つに乗ったらもう集合時間でした。
3つしか乗れなかったくせに体が超疲れたのでもう満足でした。
とにかく気持ち悪くならずに楽しめて、
それが一番よかった。
夕方5時に現地を出ました。
帰りはとっても渋滞。。
結局大学に着いたのは夜9時。
大岡山の王将で夕飯を食べて解散。。
幹事ってのは事前の準備だけではなく、
旅行中も常にいろいろと気を配らなきゃいけないから大変ですね。
企画がつまらないって思われたらどうしようって、
超プレッシャーですわ。
みんなで決めた計画だけど、
責任は幹事にあるじゃん。。
でもそんな心配は杞憂に終わり、
ソフトボールも富士急ハイランドもみんな楽しんでくれたみたいだからよかった。
計画する側に立つと、
いろいろ協力してくれる周りの人々へのありがたみを感じます。
ちょっとしたことに手を貸してくれたり、
指示にしっかり耳を傾けてくれたり、
ホント感謝感激でした。
サークルでもゼミでも研究室でも、
旅行やら飲み会の満足度って、
仕切る人間の感想で決まるんじゃないかなって思いました。
……ちょっと自己中な意見かな。
責任のある立場の人間が、
楽しそうにできるチームがいいチームなのかなぁと。。
そういう強引なまとめで。
おわり。
コメント