相手は純東工大のサークルです。
ちょびっとだけ意識…してないか。
11月24日
大学リーグ第3節
13:30 kick off 20分プレイングタイム
場所:フィスコ
メンバー:萩原、タカC、羽倉君、ハル、セージ、リンタロー、たてちゃん、カトゥーン、きぃち
監督:サトル氏
指揮官:杉田さん
外:ヤスさん
東工大Forte Broto vs 慶応大学frontier
0 - 9
得点者:セージ×2、リン太×2、ハル×2、萩原、タカC、羽倉君
2試合連続得点のスーパールーキー不在の中、
どうにか勝利できました。
□試合展開
覚えてる範囲で得点シーンだけ。
順番はあってるか微妙。
1点目
ハルの個人技。
軸足の後ろを通して切り返すやつから先制ゴール。
2点目
セージのミドル。
キックインかコーナーかの流れだったかな。
3点目。
リンタロー。
縦ドリ一発。
4点目。
ハル。
きぃちの初ゴールを強奪。
5点目。
羽倉君。
落としからミドル。
前半終了。
5-0。
6点目。
萩原。
トラップで相手を外して左足。
7点目。
リンタロー。
ミドルシュート相手の股抜けたっけか。。
8点目。
セージ。
ゴールスローから胸トラボレー。
これも股抜けたっけか。。
9点目。
FKの落としをタカCがズドン。
9-0で終了。
2試合連続得点のスーパールーキー不在の中、
どうにか勝利できました。
□チーム的に
まず一番に無失点で終えられたのはよかった。
前節は結果的に圧倒できたものの、
立ち上がりの悪さで集中力を欠いて失点を重ねたからさ。
オフェンス面では2抜け重視っていう一貫した課題を持って、
個々で意識しながらできたのがよかったかなぁと思います。
旋回でもボックスでも練習試合とかで今日みたいな意識の持ち方すれば、
だいぶ良くなっていける気がする。
細かいところで反省が出たのは、
裏への走り方とかパスの精度とか。。
抜けるときは思いっきりね。。了解です。
迷っちゃうって中途半端が一番ダメみたい。
あと思ったのは、
うちは各自で点取らなきゃって意識がかなり強くて、
そういうところは実は強みかなぁと思います。
今日はとくにそうだった。
毎試合そういう気持ちでいきたいね。
□個人的に
2抜けしたときにもらったときの、
トラップが良くなかった。
後ろに重心で体勢悪くて…。
練習します。
ピヴォ位置でももらったときの判断が悪かった。
落とし一辺倒で考えてるからミスばっかり。
背負ってシュートもやらなきゃだ。
得点はキレイに決まって満足。
相手が来ていてトラップでどうにかしようと、
そしたらうまい具合に外せて、左足シュート。
やっぱり点取るとだいぶ気持ちに余裕が出るわ。
□次節は
きっと厳しい試合になると思います。
今節できてたことで次にできないことはたくさんあるかもしれませんが、
今日の出来を少しでもつなげられるように練習で頑張ります。
おわり。
コメント
やっぱはぎさんですね。
まっさんがいなくなってからTEAM朝山もさんぱちも勝てない。。