シューズ忘れました。みぞおちもらいました。

どーも。
最近定時帰りを強要されてまして、
今日は19時には家にいました。 

炊飯器のスイッチ押して、
ランニングして、
野菜炒め作って、
テレビ見て、
ブログ書いて、
普通の生活すばらしい。

 本願寺

ランニングしてたら家の近くの寺が、
実はめちゃデカくて素敵プレイスだったことを発見。
よいかんじ。

9月29日
19:00~22:00 
練習@碑文谷体育館
参加者: 萩原、ツッチー、タカC、ケーーン、ととき、としき、イッチー、トミー、フミ、ホッシー、ヒカル、ダイソン、カッシー君

2週連続の旅行遅刻です。。
すんません、だらけてます。
そんで、シューズ忘れた。
ホッシー、コーヘーに続き、わたし。
あー。ヒカルに借りれて助かった。

前日も活動出てた人はやっぱり動きいいなぁと思って、
やっぱり気が抜けないものですね。

□個人的に

疲労困憊で動き悪かったな。 
そんで、トミーとツッチーにがっしゃーんされて、
みぞおち思いっきりもらいました。
悶絶してしまった。
きつ。

□チームとして

うちのメンバー選びは今、
誰も握ってないわけで、
各自で言いたいことは言っておかないとってかんじですね。

多分フットサルって、
出てるメンバーによって結構個で気の使い方が実はあって、
そういうのが組み合わせとかやりやすさに響くのかなって思う。

例えば、自分の場合、ボールをもらう位置や入り方って、
実は一緒に出てるセットによって変えてるのかも。
あの人が持っていたらキープできるから裏に出ちゃおうとか、
あいつが持ってる時はボール出てこないからとりあえず見てようとか、
そういうのってあるんだな。

あるセットでたったひとり入れ替えるだけでも、
そういう微妙な箇所で全然やりやすさや気の使い方で、
かなり変わる。

だから、誰と誰がやりやすいっていう主観のアンドを取っても、
どうなんだろうか。というのが実際のところ。

そういうところを客観的に見るのが、
一応監督/マネージャーというポジションでしょうか。

□アフターは

アフターはわたみんに@学芸大でした。

また眠い月曜日。

お疲れ様でした。 

コメント

タイトルとURLをコピーしました