先日3月5日ウェールズで行われた
国際サッカー評議会にて決定されたサッカー新ルール。
以下10個。
10.ゴールキックはボールを静止させなければならない
http://www.footballchannel.jp/2016/05/19/post153032/
かいつまんで。。
まず、「ゴールキックはボールを静止させなければならない。」
これは意味がわからん。
そもそも、ルールとして規定されていなかったことに驚いた。
草サッカープレイヤー側として、あたりが大きいのは、
プレーする側立つと気になるのは、
「ピッチ上で治療を受け、そのままプレーも可能に」
「 キックオフはどの方向に蹴っても良い」
この辺りかな。
治療を受けたら、一旦ピッチの外に出ましょう。
って規則はやたら面倒な場面の方が多いので、嫌いでした。
よかったよかった。
キックオフの規則は、つまりアークの中に二人で立っておく必要は無くなりそう。。。
。。しかしこれが浸透しちゃうと、
昔のサッカー漫画とか、キックオフの時にエースストライカーとキャプテンが、
ごにょごにょ話して感慨に耽るみたいなシーンがきっとあるわけで、
そういうの興ざめしちゃうかも。
心配。
観る側として気になるのは、
「 延長戦時には4人目の交代が可能」
これはデカイ。
トッププロの試合でも延長戦に入ると、
クォリティーが下がるのは当たり前で、
時には足をつりながら、ただピッチに立ってる人もいて、
。。。あれ?ここまでして延長戦する意味ある?みたいな時もあるので笑
「主審を殴ったら相手に直接FKが与えられる」
これは、ペナルティエリア内で審判殴ったらPKとかになるのかね。こわ。
気をつけよう。
「審判は試合開始前に選手を退場にすることができる」
そんなことあるか?と思いつつ、
PK合戦中に暴言吐いて謎にレッドカードで退場していった、
いつかのトヨタカップがあったな。
「アドバンテージシグナルの変更」
アドバンテージといえば、あのシグナル!
だが、これからは同じことしてると、
古い人間だと馬鹿にされるんだと思う。
気をつけましょう。
。。。かいつまんでコメント、と言いつつ、
だいたいコメントしてしまった。
。。お後がよろしいようで。
いじょー。
コメント