こんばんわ。
先日日曜日はオープンリーグ再開日でした。
と、その前に。振り返りとして、よくわかる我々の立ち位置。
そう。前半戦終えて、1位と4差、2位と1差の3位。
悪くない、悪くない。
3部昇格への可能性を残すためには、2位でフィニッシュが必須なのです。
11月6日
第8節 東京都オープンリーグ 臨海地区
場所:葛西臨海公園フットサル場
19:35 kick off 20分ランニングタイム
FCY vs frontierZ
4 - 5
得点者:浅川、エチゴ、萩原、久保くん、OG
辛勝でしたわ。
ちなみにこの相手さんとは前期は2-1。こちらも辛勝。
■試合展開
試合開始後は前からプレスをかけて、かつボールを持てば自分たちのやり方でペースを握りました。
先制点は2まわり目の1stセット当たりかな。
シュウの意表を突くミドルで先制。
1-0。
その後は相手も守備のやり方を徐々につかんで、うちがやや形が出ない場面が続いた。
ピンチもありながら前半終了。
後半はまさにシーソーゲームでした。
悪いとられ方から失点。
前期と同様の形でやられた。1-1。
カウンター気味、抜け出して個人技エチゴ。2-1。
勝ち越し直後、ふわっと気が抜けたところ、ループを決められた。2-2。
ここから再び押し込む。
何度か惜しい展開を作って、よやく萩原のシュートが決まった。3-2。
勢いに乗って、パス回しから最後はくぼくん。4-2。
この日最大の点差2となったけど。。
しかし、パワープレーから失点。また失点。4-4。
時間とともに追い込まれるも、残り1分を切ったところ。
いっちょさんのファーパスを最後はオウンゴール?5-4。
⇒5-4勝利。5勝2分1敗。3位キープ。
上位陣もそろって勝ち点3なので、順位変わらずです。
ちなみにラスト3節上位おのおの総当たり戦と言う形になるので、とにかく落とせないのです。
■チームの反省
まぁディフェンス面が最大の反省点ですね。
押し込まれた後の逆サイドの絞りが甘くって。。
ファーまでしっかり走り切られるチームに対してはいくらでも失点しそうだな。
そうじゃないチームに対してもいくらでも失点しそうだな。
しかし何度も追いつかれながら、勝ち越しに持って行けたのは良かったと思う。
ネガティブな面から出たポジティブな要素。
これだけ悪くても何とか勝ち点3拾えたということで前向きに。
■個人の反省
判断力の欠如で悪いトラップ悪いパスが多かった。
そのあたりチーム全体としても低調だったと思う。
試合序盤上手くいったことに味をしめてしまって、応用が利かなかった。
応用と言うか、判断力なのだが。
決め打ちっぽくなってしまった気持ち。
味方がいるはずと思った場所にいないときにこそ、
敵にそんなところでは強く来ないだろうと思ったときに強く来られた時こそ、
遅れてしまうのだけど、そこで問われる判断力ですな。
意識していこう。
得点はお気に入りのよい形でした。
相手が届かないところにポジション取っといてワンタッチで良い感じの場所にボールを置いて、すぐシュート。2タッチシュートがやっぱり好き。
■その他
やや荒れた展開でした。
審判のコントロールが上手くいっていなかったのが正直なところ。
技量はお互い様なので、高い要求はしないけども。。
試合開始、コイントスのとき、コイン投げた後に、
”あれ?トスで勝ったらどっちでしたっけ?”
と審判の方に聞かれてしまった。
この辺りは間違ってもいいから、ある程度主導権握ってやってほしいと思ってしまいました。
そんなかんじ。
さて、オープンリーグ後期の部。
これからどんどん寒くなっていきますが、残り2か月6試合。
悔い残さないよう、しまっていこー。
次節は前期で落とした相手なのです。
試合は2週間後、こうご期待。
いじょー。
コメント