こんにちわ。
ここ最近の猛暑続きが少し途絶えた週末。
それで十分暑いのですが。。
来週末にはまた30℃の日々が続く雰囲気もありつつ、若干季節の変わり目に近づいてきたのではないかと思ったりもする。
次は秋だ。あっという間だ。あはは。
夏休みの遊び疲れ、気温の変化、こういう時期はいかにも体調を崩しそう。
試合の日になって数人の体調不良っていうのは、いかにもあり得るパターンなので気を付けないとね。
8月18日
20:00~22:00
場所:MIZUNO味の素スタジアム
練習試合vsGALSA
参加者:
えちご、ヤスさん、萩原、ツッチー、タカC、シュウ、カナイさん、ちぃさん、いなちゃん
この日も助っ人の力を借りてきっちり2セット、ありがとうございます。
相手は都リーグ3部所属、そうそうBEBEさんとも同じブロックなのです。
正ゴレイロがいない状況の相手とあって、スコア上はそこそこ戦えた風。
■チームとして
守備はここ最近やってるプレスのやり方で、何度かキッチリはめこんでボールを奪えていたので良かったです。
しかしどの位置に入るかって、各々適正あるよね。
どの位置でもやることできるように精度上げていこう。
一方で終盤は失点を重ねてしまった。
終わりのミーティングで話し出したけど、自分含めてリスクマネージメントの個所でミスってそれが直接失点に繋がるような場面が多かった。
(まぁ結局フットサルにおける失点はそういうものなんだけども。。)
やっぱり色んな意味で練習試合でしかやらないプレーもある。
ひとつ長めにボール持ってみたり、一か八かの勝負をしてみたり。。
それはまぁ当たり前の話で、公式戦と違って、失点してもなにか不利益があるわけでもないから。
やれ昇格だ降格だの概念がないから。
だから大事なことは、ちゃんと選択して練習試合だから試してるっていう感覚を持ってること。
それがないと無意識に公式戦に引きずってしまうのです。
なんかそんなことを思ってしまった。
そして、この日の終盤の相手のやり方は、うちらにとってはやりずらいようなやり方であった。
自然とやったのだろうか、意識してやったのだろうか。気になるのです。
この日に限らず、練習試合でも公式戦でも、ハーフタイム中や合間時間のミーティングって聞いてみたい。自分らのやりかたに対してどういうことを話しているのだろうか。
逆に、frontierZを相手にしたらどういったことを話すのだろうか。自分は。
なんつって。
■個人として
冒頭のリスクマネージメントの反省は、自分含めての話です。
つまり見事失点に絡んでしまった。つまり反省。
個人的な体の感じという意味では状態あがってるので、点決めたかったなぁ。
左足の踏み込みがまだまだなので蹴れないのだけども。。
そして自分の中で、パスミと判断ミスは多い方でした。
練習試合だから試してるプレーっていうよりは、ちょっと怠慢な判断が多かった。
むー。
今日は今日で練習試合があるからしっかり活かしていかないと。
いじょー。
コメント