バルスの練習

今日の練習をどうぞ。

場所:東工大体育館
16:00~19:00
気温:クソ暑い
練習内容:
・基礎練習…パス練&4対2
・パラ…ピヴォをローテでまわすバージョン
・パラレイ…この前ファンタとか呼んでたやつ
・2対1+1…カウンター想定でDFが必死で戻るやつ
・3対2…攻撃3人と守備2人
・ゲーム…10分を50分間。

3時間もやると練習パターンが多くて、そのへん曖昧です。

自分がこの部活に入ったのは去年の10月なわけで、
この連日の暑さの中での練習は初体験…。。

しかし、3時間あるとはいろんなことができるけど、
メリハリがなくなるのでだれます。
てか、雰囲気がよろしくなかった気がした。
練習の切り替えをしっかりせにゃいけませんね。
どうせだれるのなら、休憩を長めにとったりしてさ…
まぁ、体力不足のバテバテだった人がいうのもあれだけど。


いつもやっているパラですが、
今回はピヴォをローテにしてみんなが順番にやる感じでした。
みんながおとしの練習をできるのはイイけど、
練習の質という点では以前より落ちた気がした。
おとしが微妙で半端になってしまうパターンがしばしば…
それだったら、ピヴォは固定の方がいいか。


ゲームの方ですが、個人的にヒドイ有り様だった。
もう、あれならやめた方がよかった。
トラミ連発パスミ連発
あぁ~らら

フルコートになるとレベルの差が浮き彫りになる。
もう、デカ過ぎて走れないものだから。
ボールをまわしても誰も動き出さない。
パスした人が動いてそのスペースに落ちてくるみたいのが無かった。

これはPV戦からの課題。
ハーフコートでいつもやってる動きをフルコートでできるようにならないと、
攻め手なしで大学リーグでボコされます。

今月からオールコートがちょいちょいできるから、
その辺、がんばることにした。


あっ、最近コメントゼロ行進です。

コメント

  1. yanada より:

    はい、暑さのあまり足が止まりかけた一人です・・・。
    でも、確かに全面の大きさで戦わなきゃならんのよね。夏の間にちょっと位は体力上がるかなぁ。

  2. おはぎ より:

    >ゼロ行進ストッパー
    はい、暑さのあまり足が止まったおはぎです…。
    ちょっと位は…とか言ってる間に走るのです。
    僕は走りませんが。。

タイトルとURLをコピーしました