好ゲーム後。。

結局、6時間ハーフとなったとさ。

10月15日
14:00~16:00
東工大体育館
練習内容:
・アップ
・パス練
・3対1
・旋回的パス回し
・3点シュート
・ラジョ
・ヴィオ的ワンツーシュート
・くの字抜けシュート
・パラレラ
・ゲーム

練習開始前は自由参加の一時間自主練タイムがとられました。
まぁ僕はふわふわとボールを蹴ってたわけですが、
第2PKを蹴ってみたりもして、やっぱりうまくいかず、
昨日はよく決まったなぁって思った。

で、そこから4時間halfです。
昨日の反省を踏まえ、旋回的パス回しが行われました。
イメージがある人とない人で差があるけど、
まぁパス練の一環と考えて時間があるときにはまたやりたいですね。。

ヴィオとくの字抜けとパラレラはセットで3種類で抜け方の練習となるわけですが、
その辺が浸透していたかは微妙です。
実践のどういう場面でこの練習が生きるかを説明した方がよかったと思いました。
だから最後のゲームの時に練習でやったことを出せって言われてもなかなかうまく出来なかった気がする。

今日は気持ちだけが先走ったDFをしてた気がする。
ボールが入ったら厳しくチェックにいこうっていうのはあるんだけど、
ボールが入る以前に自分のマーカーに置いてかれてしまうことがかなりあった。

単純に前から行き過ぎていたのはあった。
もっとうまくコースを消しつつ寄せないと、
楽にピヴォに入れられる場面が増えてしまってつらい。
あと、全員が適確にマークチェンジの声をかけられるようにならないとキツイですね。

昨日の好ゲームが悪いほうに影響するとこういう風になるんだなぁと。
大学リーグの次節が早くも怖い。
うちはやっぱり攻めの形があまりに未完成なだけに、
DFが崩壊するとホントに終わります。


攻撃面では無理にでも形を作ろうとしてた部分があり、
かなりぎこちない部分が多くて結果的にぐちゃぐちゃになってたりしたけど、
それぞれがやりたいことをやろうとしてる意思があってそういう点ではよかったのではないでしょうか。
そのうち少しはかみ合ってきていろんな事がもっとうまくできるようになるときが来るさ~ってカンジでいます。

最後はこれまた一時間の自主練タイム。
軽くエンジョイな気持ちでゲームした。マジ疲れた。

そうそう、今日はチームメイトがまた一人バルスを去りました。
僕はやめない方がいいって思ってたけど、
最終的には個人の事情と判断で決まるからホントにそこを尊重したいと思いました。

とりあえず、今日練習に来なかった人は全員、彼の姿勢を見習うべきです。
最後とかマジでいいこと言ってたもん。
あと他の人も僕も、彼の今までの練習態度を見習わなきゃだねぇ。


あ~ぁ、俺もいいこと言っちゃった。

コメント

  1. おはぎ より:

    ごめんなさい。
    僕が5555ゲットでした。

  2. より:

    5はおれの番号だからこっそり狙ってたのに・・・
    説明不足ですいません。
    僕自身、理解はしていたので、自分の基準でやってしまいました。
    実際、自分もBRBとかPVとかさんぱちとやるまではあんまり知らなかったしね。

  3. おはぎ より:

    いやいやいやいやいやいや。
    いけないのは全てやなっちです。

  4. やなっち より:

    あのぉ・・・。自分もダメだって悩んでる矢先にいけないのはやなっちですとか言われると、結構凹むんですが・・・苦笑

  5. おはぎ より:

    なーるほどねぇ~。

タイトルとURLをコピーしました