まずぅ、練習の前にミーティング。
来期のチーム体制とか出欠のこととか新歓のこととか……
実はもりだくさんで時間内に決まらないこととか話しきれなったことが多かった。
テスト後にもう一度、場を設ける必要ありです。
要領よく話すのってムズイ。
決断力を持って進行しなきゃならないし…
まぁ最初はそーいうところを勉強しつつだわ。
特に戦術的な部分を説明するのは大変。
話してるうちにいろんな人から意見が出てくるし。。
でも、それでいいや。
俺が少々間違ってること言っても周りの人がそれに対して何かしら考えてくれればね。
反対意見なんて全然気にしないです。
しかしもっとゆっくりとした時間がほしかった。。
これも次回にのミーティングに持ち越しですか。
1月16日
18:30~21:00
場所:東工大体育館
練習内容
アップ
パス練
4対2
スクウェアパス(旋回、L字、おとし)
横パスシュート
4点1対1
DF付ピヴォあて
ゲーム
マンネリ化を懸念しつつしばらくはこのメニューを軸でやっていこうかなぁ。
会議で言ったことを訂正しつつ前プレ気味のDFを試した。
やっぱり実際にやるのが一番だわ、改善点が見えてくる。
いつもより明らかに高い位置からのプレスは利いていたと思う。
うまく前からかけると意外なほど相手のパス精度は落ちてミスは増えてくる。
リスク高いけどね。
このときって重要なのはやっぱりフィクソがいかにピヴォより優位なポジションを取かってこと。
最終的には前プレと引き気味の守備と使い分けられたらいいですね。
攻撃は会議でほとんど説明不足になった「T」の形を無理やりにでも出すことを意識。
最後の試合は2度ほど型にはなったかな。
練習にも取り入れていって得意な形にしたいものだ。
シュート練で3-1スタートのレパートリーをいろいろ試したい。
そして段階を踏んでだんだん自然にいろんな型が出るようになったらスゴイね。
タイトルは最近のバルスのキーワードです。
絡みずらい

コメント
「す」に濁点じゃないと思うよ。
あー恥ずかしい!
…けど、メンドイからそのままでいいや。
キーワードにすると、彼がさらに調子に乗るんじゃない?
確かに…完全にアレと同じキャラですね。
>いつもより明らかに高い位置からのプレスは利い>ていたと思う。
>うまく前からかけると意外なほど相手のパス精度>は落ちてミスは増えてくる。
相手にならなくて申し訳ないです。
正直、ミズノが寄せてくると怖いんです。
僕も怖いですよ
いいじゃん,DF.練習試合とか大学Lで試してみたいね.
何も知らない人が見ると
「マネ」
っていわゆる女子マネってのを想像するらしいですよ笑