例の退場の件を最後にもう一度だけ蒸し返す。
一枚目のカードについて書く。
フットサルってのはキックインのとき…
・ボールは、けられるか触れられた後、直ちにインプレーとなる。
ってルールブックにある。
自分はこれを知っていた。
で、この前の試合。
相手のキックインでボールに足を乗っけたので自分は5mのラインを飛び出た。
これ正しいはず…でも…
ピピッ!
注意とかそんなのなしで一発イエローカード。
!?
びっくりした。
とりあえず、あまりに納得いかず試合後に確認を取りに行った。
「ボールが転がったときのみインプレーになるんですよ。」
…って言われた。
あまりに常識的な雰囲気を持って発言されたので、
あぁ~そーなんだ。
って納得しちゃった。
もっとルールを確信を持って知ることができていれば…。
スポーツってのはルールを知らないと損をする。
人間社会ってのもルールを知らないと怪我をする。
はい。いいこと言った。
抗議じゃなくて。。

コメント
ルールってグレーっぽいとこもあるし.
ライン上にセットされたボールを足で踏んで,その後手でもう一回ボール触ったら,問題ないのかどうか.足で踏んだ瞬間にインプレーなら手で触ったら間接フリーキック(かハンド)になるはずだけど,実際は,問題なしととられるじゃん?もう細かいこといったら難しいよね.
ぶっちゃけ今回のケースは,ハギの方が正しいと思うけど.
とにかくそういう微妙な判定の時は,即イエローはおかしいのは間違いない.5mのやつも離れたかどうかって4mだったからイエローとかだったら納得いかんもんね.
丁寧なフォローを頂いけて満足です!
次がんばります!
知ってると思うけど、代表者会議でも審判の質の低さは問題になってるよね。
次回機会があったら言ってみます。
いや。いいですよ!