お願いします。

記事がいつの間にか300を超えていた。
今回で309件目。
開設して10ヶ月と2週間。。驚異的ペース。

3月29日
19:00~21:00
場所:青葉スポセン
練習試合vsさんぱち先生

大学リーグ最終節前の貴重な実践の機会だったのに、
人が思うように集まらず、
相手に大変申し訳なかった。
5人で乗り込んで、1人足つったとか…きついですね。
来月はホントにホントにそろえるのでどうか許していただきたい。

今日、DF面で強く感じたこと。
うちってわりと自分のマーカーに延々とついていく(いわゆるマンツー?)じゃん。
どっかで挟みに行ったり、取りどころを決めたりってのがない。
相手はやりやすかっただろうと思う。

紅白戦とか練習とか内輪でやるときって、
それで通用してしまう。
マンツーで無難について行けばお互いがどっかでミスをしてくれてボールを奪える。
パスミスだったりトラミだったり1on1で奪えたり。。

他チームのある人のバルスの印象
→バルスは見てればどっかでミスしてくれる。

そんないつものカンジでやってると今日みたいな相手とやったときダメだ。
ただついていっても取れないし、ミスしてくれないし、形作ってシュートまで持っていかれる。
どこかでDF面の勝負(?)どころを決められたらよいです。

最近感じる。
内輪でやるときと他チームとやるときの違い。
そーいうところかもね。
試合本番で練習どおりできない部分ってどうしてもある。

やっぱり練習試合は大事だ。
普段の紅白戦からそういうところまで気がついてお互い意識してできたらマジいいんだけど。


あぁ今日もいいこと書いたぁ。

コメント

  1. 元マネ より:

    >バルスは見てればどっかでミスしてくれる
    こう言われると切ないよなー.が、がんばれー.
    ボールの取り所作りたいよね.ずるずるDFライン下がってたりするときあるもんなー.

  2. おはぎ より:

    でも。。
    事実ですね。
    真実ですね。

  3. ねぼん より:

    またよろしくお願いします。

  4. おはぎ より:

    こちらこそ、サイゼにて楽しいお話をまたいろいろ聞かせてください。

  5. ねぼん より:

    こらっ!

  6. おはぎ より:

    ごめん笑

タイトルとURLをコピーしました