インテルが2位に勝ち点20差とか。。
日本の桜開花ばりに早い優勝決定は十分あり得ます。
そして大学リーグを振り返る。
自分等の開幕戦は意外と遅かった。
第一節オフィシャル。第二節休み。
だったからね。
8月20日●2-5 vs桜美林tokyofamily
10月7日●1-7 vs駒沢Boo
10月9日◎5-0 vs不動前
10月14日○11-4vsコモエスタ青山
10月29日●5-6 vs東大さんぱち先生
11月19日●2-6 vs森のくまさん
12月2日●5-9 vsBruja
2月17日○7-4 vs学習院フットサル部
2月19日●1-3 vs外語大TUFSAL
3月17日○6-3 vs河合FC
3月31日●3-4 vsFrontier
(◎は不戦勝)
結果:4勝7敗 得点48 失点51
●が多いね。
さんぱち~Brujaの強豪3連戦でもうちょっと頑張りたかった。
体制が整ってなかった出足の悪さもあって、
ひとつの目標であった目標の勝ち越しは果たせず。。
今年に入っての試合でもう少し勝ち点を伸ばしたかった。
…じゃぁ、一応得点ランクをカウント。
12点 おはぎ
7点 カルピン
6点 アキさん、水野さん
4点 レイモンド
3点 7宮
2点 プリンス、おがさ
1点 大藤
個人的には大学リーグはある意味でOPリーグより気合入ってます。
知り合いが多いから。。
地元の人、大学の人、リーグで知り合った人…いろんな人が点在してる。
OPリーグは負けられない試合。
大学リーグは楽しくて負けたくない試合。
そんなわけで自分はプリンスの2倍どころか6倍取った。
味スタの狭いコートが幸いしたのかなぁ。。
ゴールまでの距離が近いのが好き。
ラクじゃん。
一年通してこのリーグで経験したものは大きい。
白くまとやりました。選抜練に呼んで頂けました。
知り合いがちょっとだけ増えました。
20分プレイングを体験しました。
生まれて初めて退場しました。
チームも強くなったと思う。
もし開幕時のバルスと最終節時のバルスでできたら楽しくなると思う。
来年は勝ち越しとは言わず、思い切って上位進出を狙いたい。
…運営側への要望としては、順位表と結果の更新をもっと活発に行ってほしいです。
そういうちょっとしたことで、リーグ戦が盛り上がったりするのかなぁって思います。
だって自分等の最終順位わからんし。。
大学カップは不動前が優勝だってね。
大学リーグを……振り返る。

コメント
来年はもっとやれると思う。
自分は選手がプレーに集中できる環境をつくるだけだ。
…じゃぁGK4とケンカしないでください。
あと三点。。得失点がマイナスなのが非常に残念です。僕のチョンボが多かったのか、プリンスの決定力不足がひびいたのか・・・・難しいとこですねぇ。。。どうなんですかね代表??
CLを四試合見てやつらの決定力のすごさにびびった!やつらはまさにオハギ級でしたわ☆
自分は1点差の大きさを知った。
さんぱち戦とかフロンティア戦とか1点差負けだったけど、
内容的には競った試合はできなかった印象。
振り返ると耐えて勝ちを拾う試合が1試合もなかった気がする。
そーいうところがうちの弱さですね。