ただひとつ言える事は、
ディアボロさんとは人数的な点から言えば非常に噛み合って組みやすい。。
うちと人数で互角で張れるチームはなかなか無いですから。
6月24日
16:00~19:00
場所:東工大体育館
vsディアボロ
15分一本を延々まわした。
課題として見られたのは攻めのパターンについてかなぁ。
今日なんか真ん中一辺倒を狙っていて、
相手からすれば守りやすかったと思う。
DFが引いて守ってくれたときにうちは逆に攻め手を失う。
もともとカウンターが好き。
相手が崩れてくれてるときに攻めるのがどちらかというと得意で、
自分らから崩すってのが苦手…というかできない。
ガッツリ守られたときこそしっかり崩す方法を持ってないと点が取れない。
コーナー付近の角を上手く使うってことを覚えたい。
やっぱり「ピヴォ当てピヴォ当て」で意識が強すぎて、
淡白な攻めになりがちなところがあるから。
だから角取る形を練習したい。
しかしどーすればできるようになるかわからん。。
またいろいろ模索してみますか。
あと技術的な部分で言えば、ファーストタッチ。
今日は特に的確にヨセてくるチームだったから、
最初のトラップでボールを止めてうだうだしてると簡単に追い詰められる節があった。
てか、まじ自分が特にそうだった。
1つ目のタッチで置くべき箇所にボールを転がして2タッチ目には自分のやりたいことをする。
そうじゃないと何もできないね。
個人的なところと言えば、
ちょっと最近マズイかんじ。。
ボール持ったときにやりたい事とかすべき事とか全然わかんなくって。。
いい時はボール持つ前から明確にやりたい事があって、
迷いなく勝負したりシュートしたりパスしたりしてた。
自分が出ることでチーム全体を良くしようとか思うの。
今はちょっと余裕無くして、いちいち何すればいいかとかって考えちゃう。
それで試合に出場しててもやりたい事とかって思いつかない。
自分の存在が別に効果的でないように思える。
今日だってノーゴールだもの。。
積極性も無かったと思うし、中途半端なミスがあまりに多かった。
ビリーさんに励ましてもらいたいくらいだ。
前より周りのこと気にするようになったのかなぁ。
試合ではチームのボールの回しとかチームの改善点とかばっかり考える。
練習中でもチームの雰囲気とかメニューとかゲームのまわしとかばっかり考える。
でも、それで個人的な部分を捨てたらやっぱり最悪なので、
せめて試合はもっと自由に積極的にやるわ。
そんで点取る。
今は点とってやるとか勝ってやるとかって意思すら前よりだいぶ薄れてるからね。
だいたい、このブログが暗すぎるんだ。
全部の記事を明と暗の2つに分類すれば、
90%以上が後者に属するでしょ。。
だって、こうやってつらつらと書いていくと…
悪いことしか思い浮かばない→暗くなる→ネガティブになる。
じゃん。
これからはもっと良かった点ってのを探すことにした。
今日良かった点:
相手チームの人に、
ブログ読んでます。今日の記事も楽しみにしてます。
的なことを言われた。
……そんだけだ。。まぁ十分でしょ。
ビリーズブートキャンプ

コメント
ビリーが言ってるよ、「休んだっていい!しかし諦めるな!!!」って笑。
しかし、たんじょーびおめでと☆
にしてもやっぱり最近暗すぎだと思うよ。。。
あ、お誕生日おめでとうございます
>はちこ
ビリーズバンドほしいなぁ笑
しかし、ありがと☆
>やなっち
またワンデイ出なよぉ。
あ、お誕生日ありがとうございます
昨日は練習試合ありがとう!楽しみにしてたとおり、おもしろい日記になっててよかったよ。
俺も昔さんぱちの代表してたころは、とにかく暗ーーいことばっか考えてた気がするよ。おはぎ君のブログは、内容が暗くても、文章がおもしろいからOKってことで!さんぱちの某ねぼんにも見習ってほしい部分がたくさんあるなぁ…。
また練習試合よろしくね。
誕生日おめでとう!
コメントありがとうございます
シンタさんのような人にコメントして頂けるとうちも少しは明るくなれるかもしれません。。
あと、あんまり楽しみにして読みまくらないでください笑
練習試合はまたやりましょう!
ねぼんはサッカー上手いです。
あたまがイイです。
カッコいいです。
僕の方が彼からいろいろと見習うべきです。
でた、持ち上げるパターン。
ともにしんた先生に弟子入りしましょう☆
ムリだよ。
とりあえず肩鍛えなきゃ。