そーかー今日がちょうど試験期間一週間前かぁ。
7月17日
19:00~21:00
場所:東工大体育館
練習内容
アップ
対面パス
4対2
3点シュート
旋回L
スクウェアパス
2対1
3対2
4対4
ゲーム
昨日と違って見学者のくせに調子こいて自分が練習のメニューを組んでみた。
しかしちょい盛りだくさんになってしまったかもしれない。
でも実際自分がボール触ってないとみんなの疲れとかテンションとかわからんもん。
野球でたとえるとDHみたいな。
守備しなくていいんだけど休んでる時間が長いため、
逆にリズムをとりずらいみたいな……大変よい例えだ。
気分転換的に久々に3点シュートをやってみた。
そして気付いたバルスはシュートを得意とする人間が少ない。
あれはそうとう打ちやすい練習だからもうちょいしっかり決めてほしい。
で、練習終盤は対人シリーズ。
2対1~4対4の流れです。
形決めて取り組むシュート練習とかよりも、
実践的で個々の判断が問われる。
場合によっては単なる遊びの延長にもなりかねないわけだけど、
今日は良かったと思う。
ってのは昨日の練習での経験がだいぶ大きかったように思う。
自分らで協力し合って練習を良くしていこうという姿勢がだいぶ見られた。
各プレーごとに思ったことをチームで話し合っていたし、
練習を進めながら味方通しいろいろと要求しあっていた。
こんなかんじでいてくれると練習を組み立てるほうはラクだ。
自分の仕事はメンバーをどうやって振り分けてどう練習を組み立てるかってことだけになってくる。
…しかしこれがむずい。。
今日だって全員が同様に満足にできたか?って言われたらわからんもんね。
まぁ頑張ります。
内容的なことを言うと、
だいぶ3抜けを使おうとする意思がとれるようになってきた気がする。
これはだいぶ大きい。
次の練習試合は楽しみかな。
まぁ自分は見てるだけだけど。
あと、一つの決断をした。
今年は一回も練習を休みません。
テスト前でも頑張ります。ケガでも見学します。
わたしこれでも代表なので。。
そして練習は楽ませていただきます。
ここ最近で自分が少しでもヤル気がなかったり暗かったりすれば、
それは確実にチームに悪い影響を与えるとわかった。
1人1人全員の姿勢が練習全体の質を決めるってことに気付いたの。
………はい。いいこと言った。
……と、最近暗すぎると心配するやなっちのために、
比較的キレイで明るい記事を書いてみた。
見て学ぶ

コメント
うん、まぁ・・・・
暗いの俺苦手ですからね。。。
わざわざお気遣いありがとうございます(笑)
やなっちは太陽のように明るい人柄だからね!
……こんな前向きな記事は今日限りだ。
柔軟手伝ってくれ!
復帰するまでにループをマスターします!
ますださんの柔軟は荷重をかけるのが大変なのであまり手伝いたくないです。