昨日に続いて今日もフロンティア練習に参加した。
てかぁヤスさんはうちのブログをよく見てる。
9月11日
19:00~21:00
場所:緑スポセン
練習内容
対面パス
横パスシュート
縦ピヴォシュート
旋回シュート
ゲーム
今日はだいぶ人数多かった。
13人かな。
昨日と同じメニューだったけど、
なんか質が上がったる気がした。
みなさん飲み込み早いね。
明日は大学リーグの試合って事で、
ゲーム多めだった。
だから楽しかった。
フロンティアってやっぱり判断早いね。
練習のときもゲームのときも。
普段、自分はポジション取りの時点(ボール受ける前の時点)で、
ボールを受けた次のプレーを決めてかかることが多い。
その決めてかかったプレーができない時、
次にどうするかって判断が遅い気がする。
バルスでやるときはちょっとボール持ってそんでやり直して……ってやるけど、
フロンティアはそういうときの判断が早い。
すぐに周りが動き出す。
ゲームになると味方のボール回しで自分が何をすればいいかわかんなくなっちゃう。
どこにいればいいかとか、どういう持ち方をすればいいかとか。
パス回しの段階でちょっと浮いちゃう時間が多いのはそこなんだろうね。
味方がフィクソの位置でプレス受けてるときのフォローの仕方とかどうも遅れちゃうし。。
判断遅いなぁ悪いなぁってフロンティアでやるときは毎回感じる。
回しである程度上手くできた後の最後の崩しのところでは何とか絡めるカンジはある。
ピヴォの顔出しとか、サイドでの最後の勝負のところとか。。
そういう場面は比較的自分を出せるし実際楽しい。
もう少しここででやってみて、
もっと自分のプレーが多く出せるよになりたいなぁとは思います。
2連ティア

コメント
「てかぁ」のあとは愚痴ってことは・・
判断ってより、みんな覚えてるってことじゃないかな??どういうときにどう動けばいいか、ある程度前もって予測はしてるはず。
逆にその動きで(例えば自分からケブラ入る)、パスの出し手を動かす、制してる場面もあるかと。
そうですかぁ。
きっとみんな覚えてることを自分は知らないってことですね。
もっと余裕持ってできるように頑張りマース!
てかぁ、『てか』の後にグチが続くなんて法則性知らないでした。