外国人

スペインリーグの外国人枠が緩くなった…みたい。
http://news.livedoor.com/article/detail/3335317/

要するにアフリカ人選手をEU枠内選手と同じ登録にするって話らしい。
たしかヨーロッパの主要リーグではEU枠内選手は外国人として扱われないんだよ。

でも細かい事言うと確か二重国籍のルールとかいろいろあってよくわからん。
結局、どのチーム見ても誰と誰と誰が外国人扱いなのかわからん。
登録が何人までで試合出場が何人までで…とかいろいろあるんでしょ。
各国リーグによっても違ったりするし。

アーセナルなんかもはや主力のほとんどが自国(イングランド)の選手ではない。
だって、登録選手のうちイングランド人はたった2人。
http://soccer.yahoo.co.jp/world/england/teams/4007/
去年のW杯で少し話題になったウォルコット君とあとはジャスティン・ホイト選手…??知らないです。
勉強不足ですね。
とりあえず控えGKでさえ外国人なわけ。

なんかWikipediaにもアーセナルに関しては
『2006-2007はゲーム開始時、
ピッチ上にイングランド人選手がまったくいない試合が多く(同年以降、レギュラー格にはほとんどイングランド人選手がいない)、
同国きっての強豪チームではあるがしばしイングランド国内において外国人偏重チームと非難されることが多い。』
って書いてある。
これすごい事だね。

例えばFC東京のスタメンが
韓国4人
ブラジル3人
中国2人
ベトナム1人
サウジアラビア1人
になってるってことでしょ…違うか?
この場合、
アジアの国の選手を非外国人扱いにして、
ブラジル人たちが外国人扱いってこと。

どーなんだろう。
そんでもって控えに平山君と梶山君だけがいたりするカンジでしょ。


でも、Jリーグでアジア人を非外国人扱いにするのはちょっと面白いかなぁって思う。
実際、アジアでは日本はレベルの高い国だと思うし、
全てのクラブが日本以外のアジア人で枠が埋まっちゃうことも少ないんじゃないかなぁって。

そうすればJリーグのレベルも上がるし、
リーグも盛り上がる気がする……なんて甘いだろうか。。


それにしても、どの国のどのクラブでも外国人枠はブラジル人で埋まる場合が多い。。
…ブラジル人は間違いないね。


ちなみに先日開幕したFリーグには日系人選手が多くて、
よくわからんです。

コメント

  1. ミスターひろし より:

    俺も二重国籍取得しよ
    ブラジル人になるわ

  2. おはぎ より:

    ブラジル人になったところでサッカーは巧くなれないでしょ。
    巧そうに見られるようにはなるけど。

タイトルとURLをコピーしました