ハードな結末

昨夜はオリンピック日本代表がロスタイムに逆転ゴールを許してしまって負けてしまった。
ドーハの悲劇??
って翌日の今日は若干騒がれたみたいだね。
でも、正直全然でしょ。
全然敗退決まってないし、全然行けるでしょ。
まじ頑張って欲しいものだ。

4年前に平山君が当時(19歳)のU23のデビュー戦で初ゴールを決めて、
同級生として勝手にまじうれしくなってしまった時を思うと、
彼が今ベンチウォーマー(スーパーサブ?)なカンジになってしまってるのが信じられない。。


日本サッカーを振り返る上でよく出てくる単語。
94年W杯アメリカ大会のアジア最終予選での『ドーハの悲劇』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%81%AE%E6%82%B2%E5%8A%87
しかしWikipediaすごいね。登録メンバーまで出てくるから。
自分は当時小学2年生だわ。
サッカー始めたばっかりだね。

でも当たり前だけど別に日本代表だけじゃなくって、
他の国でもそーいう試合はあるんだね。
しかもドーハの悲劇と同じ時期にあったからね。
同じ大会の欧州予選のフランス代表での出来事。
『パリの悲劇』っていうんだね。
Wikiで出たきた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AA%E3%81%AE%E6%82%B2%E5%8A%87

…でも4年後の自国開催のW杯で優勝しちゃうんです。
カッコイイね。


あと最近ではコレ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%87%E3%81%AE%E6%82%B2%E5%8A%87


………怖いね。

同じ状況が次のW杯最終予選で日本に降りかかったらマジ悲しすぎるわ。

最終戦、日本代表は勝たなければならない状況で、
全然点が取れず0-0のまま終盤へ…。
…そして、FW高原が奇跡のPKゲット。
……日本国民が見守る中、蹴るのは○○選手。
…ゆっくりと助走に入り………大きく枠を外す……直後に終了の笛。。
…ほら、怖いでしょ。


…あと有名なのはピンポンを活動休止に追い込んだ
『柵越えの悲劇』
かな。。



毎日日付が変わる0時~2時にかけてアクセスが集中します。
更新を見計らってアクセスするんです。
一日でその時間が一番カウンターが回ります。

…意表をついて別の時間に更新しようとか思うんだけど、
この時間の更新がどうも習慣になってしまって、
もうダメだ。

コメント

  1. ミスターひろし より:

    サークルKの悲劇

  2. おはぎ より:

    それはどちらかと言うと喜劇だね。

タイトルとURLをコピーしました