ふて更新しまーす。
1月17日
東京都大学リーグ第9節
13:50 kick off 20分プレイング
場所:フィスコ
メンバー:
赤羽さん、サトル氏、萩原、ほんだ、たかC、ハル、サトC、せーじ、ハグ、クニ、
frontier vs 不動前
2 - 5
得点者:サトル氏、せーじ
□試合経過
前半なかば頃かな?
ぺナちょい外で相手にFKを与えてしまって、
うまいことブロック決められて先制点を許す。
そんでもって前半のうちにいつの間にかファールが5つたまりまして、
第2PKを献上。
追加点を許す。
0-2で後半へ。
再びFK。
今度は直接叩き込まれて0-3。
そんで堀内が2枚目のイエローで退場。
FP3人で1分50秒くらい耐えたんだけど、
結局失点を許す。
0-4。
残り2分くらいでセージが決める。
立て続けにサトル氏が決めて、
2-4とするも残り1分くらい。
終了間際。
カウンターから決められて万事休す。
2-5で終了。
つまり敗北。
□正直に言うと
前半自分は4分くらいしか出れなかった。
そんでもってうちの流れはあんまり良くはなかったように思える。
だから正直に言うとかなり萎えた。
4分くらい出てる間、
自分的にはそんなに悪くないかなーって思ったし、
相手はうちらがボール回すのを見てくれてるカンジだったから、
前向いたときに時間作って仕掛けられるって思ったから。
今日はイケるかもみたいな。
だからそれなのにちょっとしか出れなくて、
何が悪いんだろーって。
□でも今考えてみて
やっぱりしょうがないかって。
去年末あたり全然練習行ってないし、
年明けになってからは練習出てる風だけど、
対外試合は11月23日の御殿下以来だもん。
それ以来は練習試合すらやってないよ。
だから使われにくいんだと思います。
あと今日は寝坊遅刻したから。
後半はもうちょっと出たけど、
チャンス潰しちゃうし、
やっぱりなんもできなかった。
だからなんも言えないかなと。
□チーム的に
失点はFK×2と第2PKとFP3人中と終了間際のカウンター。
確かに笛が甘かったりもあったけど、
それだけが敗因ではないのかなぁと思います。
ファールを取りやすい審判だったってのは確かだと思う。
そんでもって相手の方が個で仕掛けて来た。
仕掛けてファールとれるプレーってのが多かった。
だからFKで2本やられたし、
第2で決められたし、
退場に追い込まれたし。
うちはアラで仕掛けるよりは、
ボール回しながらピヴォに入れるのを狙ってたかな。
でもそれがイマイチうまくいかなくって、
あんまりチャンス作れなくて…特に前半。
相手は個で仕掛けて、
ファール取ってペース作ってた。
うちは回しても仕掛ける回数が少なくて、
ペース作れなかった。
回しが悪いとかボールもらう位置がどうのとか、
そういうもの以外の差なのかなぁって思います。
□個人的に
このチームで、
自分はどういうプレーすればいいのかわかんない。
わかんなくて、
アラ位置でボールもらっても無難にさばくことに徹して、
フィクソに入ったうまい人間がピヴォに入れてくれるのを待ってるくらいだ。
自分なんかが勝負するよりもそっちの方が、
このチームにいたら確実なのかなぁって。。
バルスにいたとき、
自分の得点パターンの8割くらいは、
ボール獲ってそのままゴールまで持っていくやつだった。
カウンターっていうのかな。
frontierはボール回す時間が長くて、
そこでまずついていけないと、
自分が仕事するに至らない。
でももうちょいfrontierの中で自分の仕事できるポイント作って、
どうにかして自分のプレーに持っていくかってのを考えた方がいいのかも。
練習試合とか練習でも無難に徹するんじゃなくて試しながら。。
とりあえずどうやったらもっと試合出れるんだろうって考えた。
そしたらやっぱり練習でしっかりやらなきゃだね。
単に出席するという話じゃなくて、
ゲームやるにしても練習試合するにしても、
ボールキープできるとか、
ディフェンスで強いとか、
そういうのやっていかないとね。
そしたらなんとなくもうちょいしっかり出れる気がします。
ハーフタイムも終了後もこの試合の反省は、
アラ勝負が足りない。ってことだった。
自分の得意とする部分に関係する分野だと思うんで、
チャンスはあるのかなーと思います。
おわり。
コメント
おはぎは、国分寺の希望だよっ!
平日けれなくなって思うのは
ボールがないときの、予備動作及び予測、予見(ルックアップ)があればいいかと思うのよ。運動量節約のために。
個人的にはおはぎは、体を自分から当てていって、手をうまく使ってキープする技をマスターしてほしいです。これはひざのやわらかさが必要かも。もうできてたらすいません。
そのうち現れます。
>ねぼん
あなたによる無意味な持ち上げ…
このブログの名物ですなぁ。
>出張
それできない!
今度おしえて!