こんにちわ。
先週の先生との大一番を欠場して、
本日はTokyoFamilyと一戦交えました。
怪我人続出大ピンチ。
1月24日
大学リーグ第8節
15:30 kick off 20分プレイングタイム
場所:外語大体育館
メンバー:萩原、タカC、リンタロー、たてちゃん、K介、カトゥーン、きぃち
監督:サトル氏
コーチ:ハル、セージ
慶応大学frontier vs 桜美林大学TokyoFamily
3 - 1
得点者:リンタロー×2、萩原
うちはFP6人。
相手はFP5人。
□試合展開
開始早々に先制ゴール。
リンタロー。
左サイドの1対1からニヤにねじ込みました。
しかし、
前半の終り気味の時間に追いつかれた。
カウンターからの失点。
どんまい。
後半開始。
しばらく拮抗した展開が続く。。
終盤にさしかかったあたりかな。
リンタローがGKのスローを前目の位置でインターセプト。
そのまま決めてくれました。
残り2分を切ったあたり。
リンタローのアシストから、
自分が決めました。
わーい。
3-1で終了。
□チームの反省
まぁとにかく。
点が取れなかった。
攻め手がなかった。
という反省。
相手はキッチリ引き込もりまして、
どうにも打開できなかった。
攻め込んでおいてカウンターされるパターンのやつが多かった。
特に前半。
すんなり先制できたからよかったものの。。
相手に先制を与えていたら、
かなりきつかったかも。
後半はアラのポジションを修正して、
少し改善されたのは良かった。
ベンチの指示でわりとすんなりいったね。
まぁ。
とにかく勝てたことが一番よかったと。
□個人的に
守備でミスったのが数回。。
縦ドリで普通にぶち抜かれたのが一度。
致命的なマークの受け渡しミスが一度。
中ドリで運ばれてシュートまで持っていかれたのが一度。
失点につながらなくてよかった。
反省。
ワンツーパスとかカウンターとか、
最後のひとパスが全部ちょい長かったわ。
わるいわるい。。
でも中途半端に悪い取られ方したのは少なかったかなぁ。
って思う。
アラ勝負はわりと引っかけてしまった。
五分五分の勝率くらい。
点取れたのは良かったねー。
残り2分の交代で入って、
ダメ押しだから時間帯もいいカンジ。
あとなんだろう。。
とりあえず疲れたわー。
□その他
試合中。
コート内。
「じゃない方セットがんばろう。」
って声かけるのやめてください。
次節で10数得点差の負けじゃなければ、
優勝だって。
わーい。
優勝したらどうなるの……?
…うれしいの。
おわり。
コメント
最後までがんばって
最終戦はいけるようにしたい。
来季はチームがあるかわからないから優勝できて良かった。
>会長
冬フィスコの21時キックオフは鬼だと思います。
>じゃないほう
幹部からの衝撃的なコメントだったね。