昨日は待ちに待ったオープンリーグ開幕戦でした。
昨年新木場会場と変わって今年は葛西臨海公園です。
国分寺から遠いー。
最寄り駅からも歩き遠いー。
海風が吹いてるー。
なんだこれー。
心配の梅雨空でしたが、天候はなんとかもった。。
6月25日
18:30 kick off 20分ランニングタイム
会場:葛西臨海公園フットサル場
参加者:えちご、いっちょさん、げんちゃん、ヤスさん、萩原、ヨシトミ、ツッチー、クリ、久保くん、ナカイ、シュウ、いなちゃん、クニ
frontierZ vs リガーレ東京ロコス
0 – 1
得点者:なし
初戦敗北でございました。
しかし相手強かったな。
完敗だ、これ。
■試合展開
前半開始早々から受けに回る展開。
相手のプレスを自分たちの形で回避すること一度もなく試合は進む。
終始相手の猛攻を受け続ける我慢の前半でした。
うちのチャンスはたまに蹴り出す長いボールか、相手のミスからのショートカウンターで、あるかどうか。。
シュート数5本vs21本の苦しい前半を凌いで0-0で折り返し。
後半開始後も相変わらず押し込まれるがプレスに徐々に慣れ始めた部分もあり、少しずつ回避に可能性が見え始める部分も。。
しかし5分過ぎついに失点。
相手にうまい具合にアラのウラをつかれた形。0-1。
そこから終盤にかけては相手がややリスクを負わなくなり始めたのもあって、数回の決定的チャンスを作った。
しかし、スコアは動かず試合終了。
0-1。
開幕黒星スタート。
■チームとして
完成度で相手に劣っていたのはは明らかでした。
それに加えて梅雨時期の湿気での短めの人工芝の環境で、滑るピッチに戸惑ったのが正直なところ。
全体通して相手の力量と環境に対応しきれず完敗でした。
相手は関東一部にトップチームを持つサテライトチーム。
強豪名門チームの配下らしくしっかりとした完成度と団結力を有してた。
個人技というよりチームとしての動きと判断の質が高かった。
その点であの精度を出してくるチームと久々にやりました。
アラの駆け引き、勉強になるわ。
そういった中で、試合の経過と共にチャンスの数が伸びていったのは、自信にしていいと思う。
試合展開による妙なのか、環境への慣れなのか、相手の疲れの問題なのか、自分達の実力なのか、その辺りは考える必要もあるけども。
■個人として
得点チャンスに絡めたのは全部で2回。
運があれば得点に貢献できたんだけど。。残念。
悔しい結果だし残念な内容だったけど、そのわりになんだか楽しかったというのが実は素直な感想でした。
理由はなんだか、よくわからんのだけど。。
相手が強いのは承知の上で、自分等やれなくもない。。と思えたからかも。
この先オープンリーグがあと13試合あって、この日の相手とももう1試合あたる。
練習やゲームで積み上げたこと、この日は出せなかったけど、もっと自分達のスタイルを貫く強さを身につけてまた次に臨みたいものですね。
現実的に考えて、活動頻度とか環境とか、相手のマネして追いつけるレベルではない。
自分達のスタイルを貫いてその中で勝負へチャレンジするのが、個人的にはやりたいこと。
このピッチでも体育館フロアばりにキュンキュンするシューズを開発するとか。
極端に言えばそういう発想が必要と思う。
このピッチでも体育館フロアばりにキュンキュンするシューズを開発するとか。
極端に言えばそういう発想が必要と思う。
昇格を目指すチームとしては手痛い敗戦だけど、いい試合ではあった。間違いなく。
■その他
オープンリーグは各チームと2試合あたる制度です。
リベンジのチャンスはある!といいつつ、一回目に負けたチーム相手に違う結果を出すのは思った以上に難しいと感じたのが去年。
でも、これもひとつのハードルと考えて頑張ろう。
あ。今年も同会場に北大エスペランサのOBがいるっていう状況でした。
(昨年とは違うチーム違う人)
本事象をオープンリーグあるあるとして認定します。
次節はまた来週。
いじょー。
コメント
私の古巣~‼︎
臨海は都内が晴れててもよく雨降る~笑
あっ!誕生日おめでとうございます🎊
ばもんたさん、あざっす!
「あのレベルがいるなんて話が違う。」って今年から参戦の某チームメイトが怒ってました。
次、頑張ります(^^)