前日は、横浜にてBEBEワカ様の結婚式でした。
二次会から参加して、そのあとも居酒屋入って。。
家に着いたら深夜2時近く。。
きついー。
7月30日
9:00~12:00
場所:渋谷スポーツセンター
参加者:
エチゴ、スギタさん、ヤスさん、いっちょさん、ヨシトミ、萩原、ツッチー、シュウ、いなちゃん、ダン
初めて使った当施設。
幡ヶ谷から徒歩数分。
雨上がりの外コート。
縦が狭くて、恐らく25m弱。
横は15mちょっとかな。
ペナルティアークはコーナースポットと隣接し、
第2PKスポットがセンターサークル内にプロットしてあるという、不思議なコートでした。
なかなか異常な光景。
それでも立地の良さの設備の良さでまぁまぁ。
あと、価格が安い。
これはうれしい。
雨上がりのコンディションは、まさしくオープンリーグさながらのスリッピーなピッチでした。
個人的にはイイ機会と思ったけども、ほかのメンバーはいかがでしょうか。
人芝コートは足裏トラップの見極めが大事。
どこまでの高さのショートバウンドを足裏でいけるか、はたまたインサイドで処理できるか。
今更技術がそうそうあがっていくものでもないので、必要なのは判断力。
いつまでも、足裏で止めに行って、あー。っていって失敗していたらダメだから。
2時間練習の後半1時間はゲームでした。
こちらのセットは、数をこなしていくなかで色々試しながら改善できたと思う。
個人の選択肢を増やしていくっていうのは大事ですね。
チーム戦術で高めていくことは学生の時よりは難しい環境だからこそ、個人の引き出しをどれだけ増やしていくことが大事。
個人が練習で色々試しておいた分だけ、試合におけるバリエーションは増えるのです。
自分としては、ボール保持者を助けに行くプレーを今はいろいろ試してる。
この年になっても、まだまだやることありますな。
アフターは幡ヶ谷の家庭料理屋さんでした。
そのあとは新宿に移動して、成り行きで居酒屋にて高校野球東京都決勝の試合を観戦。
早実の清宮君です。
そうです。
7回にてあえなくラストオーダー。
最後までは確認できず。。
まぁそんもんです。
いい汗かいて、ぐだぐだして、良い日曜日でした。
いじょー。
コメント
幡ヶ谷ですな!
コメント引き出すことに成功しました。
もちろんわざと間違えました。
・・・直しておきますね。