ふられた気分

こんにちわ。
早いもので3月に入りました。
いかがお過ごしでしょうか。

先日は、納会以来のBEBE活動でした。

3月1日
20:00~21:30
日比谷ラン
参加者:
ゆうと、かじさっく、しんや、ティー、ふうと、萩原

ゆるっと始まった今シーズン。
まだ過渡期という部分もありつつ、自分としては始まっていると思っております。
だがしかし、現状まだまだ人材不足。。
退団をほのめかすメンバーもいたりして、現状FPのうち昨季の半数は継続をペンディング中。

一方で今シーズンはなにか変えないと。。という危機感は各メンバーから感じてる。
それは継続を決めたメンバーも、決めてないメンバーも同様。

さて、最終的に組織を抜けるかどうかって、組織を自分のチカラで変える自信があるか、というところにあるのかなって思う。
他のメンバーを動かすくらいの自信と、チームメイトへの信頼が必要ですね。
そんな風に考えると、やっぱり組織を抜けられると、ショックはショック。

この日継続メンバーと保留メンバーが混在し、継続リーダー格の某選手からは、
”ふられた気分ですわ。普通に迷っているのですね。片思いみたい。”
という発言が。。的確な感情かも。

自分としては、本気で東京都2部昇格を狙うには、今期のメンバーをどういった形でも全員残すことが前提で、そこにプラスαって考えていた。
いまのところ、そこが達成されるかは結構あやしい。
でに、少しでも人を残せるような努力をして、制度作りをコツコツ考えている。

まぁ、人が変わるのはシーズン切り替えの風物詩。
兎にも角にも人がいません。

チーム初の人材募集SNS発信されました。

新しい出会いで、またチームが変わる。
一方で変わらない部分も必要で、それを支えるのは既存メンバー。

ピンチはチャンス。フラれたら見返そう。後悔させよう。

しまっていこー。
いじょー。

コメント

  1. ねぼん より:

    「最終的に組織を抜けるかどうかって、組織を自分のチカラで変える自信があるか」
    ふむふむ。

  2. おはぎ より:

    おや?(どこからか、抜けることを検討中なのかな)

タイトルとURLをコピーしました